追加で購入したバッテリーを並列つなぎで増設して、いよいよ電気の安定供給…ってところで、やらかしてしまいました…
配線ミスによる発煙(^_^;
配線ミスを防ぐために、バッテリーの向きを揃えようと片方のバッテリーの向きを変えたことを早々に忘れ、今までどおりにつないだら…焦げくさくなってきました!
みるみる配線のゴムが溶け始め、しかも白煙も出た(!)のであわててバッテリーから全ての線を外しました。
ただ(バッテリーの向きを変えたことを忘れているのでw)今までどおりやったのにこんなことになった理由が分からない。
感電防止の手袋をつけてるので感電はしないものの、つなごうとすると火花は出るわ線が電気的にくっついて離れなくなるわで途方に暮れてしまいました(-_-;)
ソーラーパネルとバッテリー増設したのがアカンかったんかなぁ…晴れててソーラーパネルフル稼働中やし出勤時間近いし、こんなことになるならいじらんかったら良かったなぁ…なんて思ってたら、しばらくしてついに気づきました!
“!!?”
“バッテリー向き変えてるからプラスマイナス逆にせな!!!!”
電気系の作業で一番やってはいけないミスをしてたので、顔面蒼白になりながら急いで配線の修正。すると今までのトラブルがウソのように各設備は正常に稼働しはじめました(^_^)
プラスマイナスの間違いを防ぐために2台のバッテリーの向き揃えたのに、それでつなぐ線のプラスマイナス間違えてたらわけないですw
そんな重大インシデントから数日が経ちましたが、あれ以来トラブルはなくなり、またソーラーパネル&バッテリーの増設効果でバッテリー切れごとに非常照明(電池ランタン)に切り替えるということもなくなったので、またひとつ生活空間としてレベルアップしたと思います(*・∀-)b
今後は最後にもう一台ソーラーパネルを追加(合計315Wにする)してミニエアコン対応にすることと、風力発電に再チャレンジ(同じのはもうありえないので全く違う仕組みにします)するのと、もう少し雨水が溜まった時点で浄化した雨水で風呂に入るのが目標になります。
もうとにかく“ご近所に心配されない安全で安定した暮らし”が最優先なので、ミニ消火器や防火用水も置いて火災対策も推進します…そしてこの焦げてしまった電気配線は“戒め”として保管します(-∀-)