井戸、おそらく水を含むであろう次の地層(細かい砂利)に進んだのは良いのですが、3.4m地点で大きな石が横から邪魔しているため苦戦しています…
トマト農家のおっちゃん“ここまでやるとは思わなんだ!すごいわ!おっちゃんの負けや!ここまで来たら30尺(約9m)掘るまで辞めたらアカンで!”と大喜びしてくださいましたが、ここに来て全然進まなくなったので再び心折れそうになってます(-_-;)
今日は休みなので、○インズに材料の買い出しに行ってDIYに励んでました(*・∀-)b
“井戸が完成したらやろう…”という作業が結構溜まっていたのですが、井戸を待ってたらいつまでたっても始められないので、掘りかけの井戸をよそに見切り発車で作業に取りかかりました!
本日の作業
・玄関の向きを(まもなくコンテナ横に完成する)歩道とは反対側に変更。
・風力発電の下で肩身狭そうにしていたクスノキを歩道側に移植。
・バッテリーを移設してもう一個追加できるようにしておく。
・すぐ電池切れを起こして役に立たなかった玄関チャイムをコンセント式にして復活させる。
・テレビのアンテナを風力発電のポールまで移動。
・ポストを目の高さのところに移設。
・デッキブラシでコンテナの泥落とし。
これで車を降りてすぐにコンテナに入れるようになり、映るテレビのチャンネル数も増えました。
また今後クスノキが健康的になることが期待され、ピンポンやポストもこれから出番が増えることが予想されます☆
室内は現状で安定しているので、とりあえず春休みまではこれでいこうと考えています(・∀・)
春休み中に井戸を掘りきれて薪風呂を復活できるかどうか、さらに夏に向けて発電・蓄電・出力をさらに高めることができるかが今後の課題になります。