昨年買っておいて一度も使っていなかったバスポンプですが…シャワーとして生まれ変わりました(*・∀-)b
ネットで見つけたやり方を参考に、足りないものはカインズで買い足して…千円以内で仕上げました!
早速試運転すると、特に問題なくシャワーから水(まだ沸かしてないのでお湯ではありません笑)が出てきました(^o^)
私は湯船派なのでシャワーをそこまで頻繁に使うことはなさそうですが、身体を洗う時や来客の利用に備えたいと思います。
あわせて、“赤こんてなの冷蔵庫移転”“白こんてなのシンクの嵩上げ”“風呂の保温対策”“白こんてなのトイレの流し水対策”に取り組みました。
冷蔵庫は換気扇の近く、少し高い位置に置いて熱がすぐに排出されるようにすることで、夏の暑さ対策の一環としています(^_^)
風呂は一度の湯沸かしで夜と朝の二度使うため、先日より保温シートとゴム栓で保温対策を施しています。
保温シートは銀色の面を下に向けると知らず上下逆に使ってました(笑)が、次回ちゃんとやることでどれだけ保温効果があるのか期待しています。
コンテナ暮らし四度目の梅雨の季節がやってきましたが、今年は昨年比1.5倍の発電能力や予備のバッテリー、冷蔵庫の稼働時間の工夫などの対策で乗り切りたいと思っています。
そして夏については“保冷剤取り付け扇風機&ゴークール”“ひんやり敷きパッド”“遮熱塗料”を今年の対策として準備していきます(・∀・)