久々に18きっぷで遠出してリフレッシュしたところで、今週は猛暑をコンテナにて過ごしています(^o^;
ただ3年前から進めてきた数々の暑さ対策が功を奏して、社会一般とは逆に例年より涼しく過ごせています(笑)
【夏のコンテナの一日】
・窓用換気扇と給気扇は終日稼働
・朝起きたら蛇口をひねりコンテナ屋上をびちゃびちゃにする
・昼前にゴークール稼働
・15時頃にゴークールの氷が溶けるので、溶けたら冷凍庫で氷作り直して外出
この夏に向けて遮熱塗料を塗ったこと、窓用換気扇をドアの窓に取り付けたこと、壁の換気扇を給気扇に変更したこと、コンテナの東西に日除けを設置したこと、熱源である冷蔵庫を玄関付近に移設したこともあり、昨年まで普通に40℃近くになっていた赤こんてなの室温が35℃を超えることはほとんどなくなりました。
夜は25℃くらいになるので、日没~15時頃までコンテナで汗をかかずにごろごろすることが出来るようになりました(笑)
とはいえゴークールの氷が溶けてしまう15時頃~日没の間に赤こんてなにいられなくなるのは例年と変わりません(^o^;
仕事のある日はそもそもコンテナにいないので別に差し支えないのですが、休日は白こんてなに避難(白こんてなは赤こんてなより5℃程低い)したりどこか店に涼みに行ったりする必要があります。
コンテナ暮らしも4年目に突入し、不便を感じることはだいぶ減りましたが、暑さ対策だけは永遠のテーマになっています(笑)
エアコンをつけてしまえばすべて解決なのですが、金銭面と電気面、どちらにおいても課題がありなかなか気が進みません(^_^;)